上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年も「手前味噌づくり」の大豆栽培を開始します。NPO法人 自然農食みやぎ 会員の皆さまへ
今年も梅雨の季節になりましたが、西日本では雨不足も懸念されているようです。 仙台地方の入梅も遅れているようですが大豆の種まきの季節がやってきました。
昨年の「新芽が全て鳥に食べられちゃった」を今年はなくすために、セルポットに 種まきを行い、皆様に苗を育てていただき、定植する方法で大豆の栽培をおこない たいと考えております。
つきましては、以下の日程および作業内容で進めさせていただきたく、ふるって種蒔き・・・苗作り・・・苗の定植・・・草刈・・・収穫・・・脱穀・・・とご参加くださいますようご案内いたします。
1.種蒔き作業を以下の日程で実施しますのでお手伝いをお願いいたします。
(1)日時:平成29年6月25日(日) 9:00~11:30
(2)場所:岩切農園駐車スペース 75穴のセルポット(トレー)に培養土をつめ大豆(みやぎしろめ)の種を蒔いていただきます。

2.苗作りのお手伝いをお願いいたします
蒔いていただいたセルトレーを、苗作りにご協力いただける方に持ち帰っていただき、約2~3週間、愛情一杯に育てていただきます。 3.苗の定植のお手伝いをお願いいたします。
(1)日時:平成29年7月16日(日) 9:00~12:00
(2)場所:岩切第3農園
そののち、岩切市民センターで「あがいんさろん」を開催して、その後の作業計画や、「手前味噌づくり」 参加有無や今年仕込んだ味噌のあじみ会などを予定したいと思います。
会員の皆さま、お友達、ご近所の方、お誘いあわせ大歓迎です。ご参加をお待ちしております。
スポンサーサイト